5か月で100切り達成!スライスとチーピンに悩んだ40代レフティの劇的変化

5か月で100切り達成

「ぶっつけ本番ばかりだった僕が、5か月で100切り達成!」(40代・H様/ゴールドコース受講) 今年の1月にご入会いただいたH様は、左打ちのゴルファー。 アベレージスコアは120〜130台で、ドライバ…

続きを読む →

どうやっても治らないアウトサイドインはバックスイングで治せ

スライサー必見です。どうやっても治らないアウトサイドイン軌道の修正方法! スライスがお悩み方がスクールにたくさん来られます。 何をやっても治らないいくらYOUTUBE見てもカット軌道が止まらない方に絶…

続きを読む →

ドライバーが安定しない原因はコレ!正しいボールの位置とスイングのコツ

ドライバーのボールの位置やティーの高さに迷っている方は多いのでは? ここでは適切なボール位置とティーの高さをはじめ症状別のお悩みに対しての位置や高さへの考え方をお伝えします。 ドライバーのボールのポジ…

続きを読む →

スライスを止める「スイングパスとフェース向きの関係:Dプレーンの重要性」

あなたはDプレーンてご存じですか? 今じゃ当たり前とされていますが私がトラックマンを導入したころはほとんどの知られていませんでした。 Dプレーンは新飛球法則とも呼ばれており トラックマンやその他の弾道…

続きを読む →

ブロック練習とランダム練習どっちが効果的?

ブロック練習とランダム練習とは なにか技術を習得するときによく使う言葉です。 「ブロック練習」 とは同じことを何度も繰り返してその動きを身に付けてその精度を高めていこうとする練習の事反復練習の事ですね…

続きを読む →

前傾角度をキープさせるさせたいなら胸と右肩に全集中

スイングの伸びあがりに悩んでいる方は多いのでは? スイング中に伸びあがるとインパクトで手が浮いたり前傾角度がキープ出来なくて 色んなミスを誘発します。スライスも出るしフックも出ます。 それに何よりスイ…

続きを読む →

驚くほどの飛距離と正確性を手に入れるために、インパクト時の体の開き方を学ぼう

インパクトでは体が開いてはいけないと思っている方多いのではないでしょうか? 過去にそう習って練習している方もいてるでしょう。 体が開くとスライスするよー もしくはプッシュアウトするのでは? と言われた…

続きを読む →