これだけ覚えれば安心!初心者が人に迷惑をかけないためのゴルフマナー

初心者ゴルファーが人に迷惑をかけないためのゴルフマナー

未経験者や初心者の方はゴルフを始める時に
まず悩むのがマナーやルールです。

ゴルフには少し変わったマナーやルールが存在します。
ここではラウンドする時にこれだけを押さえれば
人に迷惑を掛けないマナーをお伝えしていきます。

①騒がない・大声を出さない

誰からが打つ時にしゃべらない・
大声をあげない事です

人がアドレスに入ったらそこからは
話さないし動かない。
まず心構えが必要です。

②2打目以降はクラブを数本持っていく

ティーショット(1打目)を打った後はクラブを
数本持っていくようにしてください。

なぜ?かというと2打目以降はグリーンに向かって進んでいきます。
もしその時クラブを1本しか持っていかなくて、
2打目をミスショットすると今使ったクラブが使えないかも知れません。

そうなるとまたカートまで戻ってクラブを
取りにいかなくなってしまいます。

その時間の短縮のために2打目以降は
必ず数本クラブを持っていってください。
常に「先を考えて行動する」のが重要です。

おすすめは初心者は
ユーティリティ・7番アイアン・ピッチング・サンドウェッジを
2打目以降持って行ってください

③グリーン上のマナー

人のラインを踏まない

他のプレーヤのボールの位置からカップまでのラインを
踏まないように気を付けましょう!

初心者の頃はかなりの確率で踏んでしまいますので要注意!

グリーン上ではみんなのボールの位置を
確認することを忘れないでください

自分の影が他人のラインに掛からない

これもよくあります人が打つ時に自分の影が
ライン上に掛かってしまうと気になって打てません。

なので人が打つ時はそのプレーヤから離れてください。

人が打つ時にしゃべらない

人がプレーする時は基本しゃべらない事!

グリーン上で走らない

グリーン上では絶対に走らないでください。
グリーン以外の所は走る

グリーン上はパターをするとき以外は出来るだけ立ち入らない!
グリーン周りを回り道するのが基本です

③ボール探しは3分以内

2019年からボールの捜索時間が、
5分から3分に変更されました。

ボールを捜し始めてから 分以内でボールが
見つからない場合はロストボールとなります。

ロストボールとなると、ボールを打った場所に戻り、
1打罰で別のボールをプレーすることになるため、
実質OBをしたことと同じになります。

以前はロストボールを打った元の場所に戻って1打罰で
打ち直しをしなければならなかったのですが

2019年からルール改正で球を失った近所から二打罰で打てます。
これはプレーの進行を妨げないために覚えておいて下さい。

⑤前の組から遅れないこと

プレファースト!これが一番の基本です。

あなたが遅ければ後ろの組は待っていなければなりません。
それが原因でそのあとの組をずっと詰まってくるので
前の組から遅れないように努力してください。

すべての段取りを早くしてプレーの進行を
妨げない努力をする事

よくクラブを数本持って走れ~と言う人がいますが
これは後ろの組から見てると早くプレーする気持ちが
あるので後ろの組は何も言ってきません。

一所懸命に早く進行させる努力をして下さい。
別に思い切り走らなくてもいいので
素早くプレーすることを目指しましょう♪

⑥安全確認

素振りは誰もいない方向へ

これも要注意です。
素振りをするときは必ず人がいない所でやってください。
 
たまに離れているからと思って人がいる方向に向かって素振りをしてる人を見かけます。
それで地面を軽くこするつもりでの素振りがクラブが地面に当たって土が体に当たるかもしれません。
絶対に人に向かっての素振りは止めましょう!
 
 
 
OBや人に当たりそうなときは「ファ‐」と大きい声をかける
 
もしご自身のショットが危険な方向へボールが飛んだら「ファー」と声とかける.
 
初心者の頃は大きい声を掛けるのが恥ずかしいかもしれませんが万が一人に当たってしまうと大ケガをしてしまいます。
 

初心者が周りに迷惑を掛けないまとめ!

①騒がない・大声をださない

②2打目以降はクラブは数本持っていく

③ボール探しは3分以内

④グリーン上のマナー

⑤前の組から遅れない事

⑥安全確認

 

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」