アイアン編
アイアンでのミスで多いのはダフりとトップでしょう。ダフりトップといってもいろんな原因があります。 コースで出るトップで多いのはヘッドアップです。どうしてもボールの行方をが気になってヘッドアップします。…
ゴルフレッスン
アイアンでのミスで多いのはダフりとトップでしょう。ダフりトップといってもいろんな原因があります。 コースで出るトップで多いのはヘッドアップです。どうしてもボールの行方をが気になってヘッドアップします。…
皆さんご自身のグリップをどのように握っていますか? よくスライスが出るからといってグリップをフックグリップに してもっとスライスするようになってまた元に戻してしまう方がいます グリップの握り方を変える…
皆さんボールを打った時ターフは取れていますか? アイアンでは正しくインパクトするとボールより先のターフが取れます ダウンブローに打てると距離も一定になるし ボールもよく止まるので距離の計算が出来ます …
ずばりラウンド後の練習です。 皆さんラウンド終了後に練習はしていますか? ラウンド後は疲れていると思いますが その日のスイングの修正はその日にする事が とても大事です。 上級者やプロなどは必ずしていま…
100を切れないゴルファーでよく見かけるのは無理をすることです。 ラフから大きいクラブでグリーンを狙ってみたり林からグリーンを狙ったり ティーショットをミスしてしまいそのミスを取り返そうとして大きいク…
100を切るためには継続的な練習が必要です。 ラウンドの一日前だけ練習してそのままコースでは 100切りは無理です。 100を切るにはそれなりの技術が要ります。 どれだけ100を切りたいと思う力が強け…
100を切るためのメンタルで大事なのはミスを引きずらないことが大事です。 ゴルフにミスは必ず出ます。そのミスを最小限に抑える事が重要なんです。 ドライバーでスライスしたから次は出ないように気を付け…
皆様、自分のリズムってつかめていますか? ゴルフスイングではリズムはとても大事です。 リズムが一定になってくると球筋も安定します。 どうしてもミスショットが続くとリズムが早くなってしまい ドンドン当た…
ターフ跡で分かることは、スイング軌道です。 正しいターフの取れ方はターゲットに対して真っ直ぐが緩やかな左方向に向くのが正解です。 インに振りぬいて行くとカット軌道ではと思われるかもしれませんが切り返し…
ドライバーでテンプラがでる方はクラブの 入射角度が鋭角になっているからです。 ボールがフェース面に当たらずにクラブヘッドの上の部分に 当たってしまうか、フェースのさらに上のクラウンで打ってしまい クラ…