なにをやっても治らないスライスを修正して飛距離をアップさせる方法とは?

ボールがスライスして飛距離が全然でない・・!

そんな悩みを持っている人とは多いのではないでしょうか?

スライスする原因の一つにカット軌道になり
アウトサイドインになってボールのスライス回転がかかりスライス(右へ曲がる)
してボールが右に曲がります。

スライス回転だと飛距離を出すことが出来なくなります。
ここではそのアウトサイドからクラブが下りないようにする方法を
画像付きでお伝えします。

スライスを修正して飛距離をアップさせるドリル

スライスを止めるのはアウトインの軌道ではなくインサイドから
クラブが下りてこなければなりません。

しかしどのような練習をすればアウトインの軌道ではなく
インサイドクラブが下りてくるのかをわからない人のために

ドリルをご紹介します。

上の図のようにガムテープを使ってのドリルです。
まずインから下ろすための目印を張ります。

少しインから下りてくるように緩やかなカーブを付けて
ガムテープを張ってください。

次に

上記のようにガムテープをで3cmくらいの高さの山を作って張ります。

後ろから見るとこんな感じです。
これでセットアップは完了です。
 
スイングする時に2か所の山に当たらないように
振れればクラブはインサイドから下りて来ます

ダウンスイングで2か所のガムテープの山のどちらかに当たる 
もしくは2つとも当たる場合はクラブの軌道がアウトインの軌道になり 
スライス回転の球になってしまいます。

両方の山に当たらないようにしてください

 特に上図の右側にある山に当たる場合はアウトインの度合いが強いので
 スライスの度合いもキツクなり飛距離も出ません。 

もしフルショットで当たるようならハーフショットから始めてください。
ガムテープの山に当たらなくなるまで小さいスイングで始めてください。 

これは素振りでも効果はありますので繰り返しガムテープの山に
当たらないようにスイングしてください。 

インサイドからクラブが下りてくるようになるまで頑張ってください。 

両方のガムテープの山に当たらなければスライスが減り
その結果飛距離アップが期待できます。 

誰でも出来るのでスライスでお困りの方は一度、
試してください。きっとスライスが減り飛距離アップ出来ますよ! 

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」