100切りの近道!練習すべきクラブはたった4本だけだった!

ドライバーのアドレスで気を付けるポイント

「たくさんのクラブを練習しないと、
スコアは伸びないのでは?」
そう
思っていませんか?

実は、
100切りを目指す段階では
「たった4本」
のクラブに絞って
練習したほうが効果的なんです

その理由と、
具体的にどのクラブを
使って練習するを
お伝えしたいと思います。

なぜ4本だけでいいの?

ゴルフは14本クラブを
使えるスポーツですが、
初心者がすべてを満遍なく
練習するのは、
正直かなり大変ですよね。


そして実際のラウンドを
振り返ってみると、
スコアに作る場面で
使っているクラブは、
実はほんの数本に
限られていることが多いんです。

特に100切りを
目指す方にとっては、

OBやミスショットを減らす

アプローチで寄せてパター数を減らす

この2つがスコアを
縮めるカギになります。

つまり、
使う機会が多く、
影響力の大きいクラブ
を重点的に練習する方が、
効率も結果も良い
というわけです。

では、その4本とは?

STEP BY STEP GOLF
ゴルフスクール北浜
でおすすめしているのは、
以下の4本です。

ドライバー
ユーティリティ
7番アイアン

ピッチングウェッジ(PW)
または
アプローチウェッジ(AW)

です。
この4本集中的に練習すれば
100切りに近づきます。

どんな練習がいいのか?

上記の4本を練習するときに
大事なのが
フルスイングの再現性(ミート率)を高める
事です。

特に始めたばかりの初心者なら
小さく当てるスイングではなく
大きくしっかり振り切れる
スイングを目指します。

始めたばかりの頃に
当てる癖がつくと
正しい大きい
スイングをするのが
怖くなります。

まずは誰でもいいので
プロゴルファーのモノマネから
入って
思い切り振る癖をつける

よくゴルフスクールで
ティーアップしたボールを
ハーフショットの練習から
進めるところがありますが
あれは当てる癖をつけるだけで
上達はしません。

最初が肝心で必ず
フルスイングで思い切り
振ることです。
細かい所は後です。

もしそれで当たらなければ
自分で調整して当てるように
するので初めは思い切り
フルスイングすることです。

フルスイングするときに意識するポイントは?

フルスイングするときに
気を付けたいポイントは

アドレスをきっちり作る
軸を意識する
軸回転を忘れない
フィニッシュまで振り切る

まずこの4つを意識して
練習します。

アイアンの場合

アドレスでは
少し右に傾き
ボールは真ん中にセットする。

首の付け根をできるだけ
動かさないように
体を回す。

ドライバーの場合
アドレスで
5-8度くらい右に傾く

ボールの右側を
見るイメージ
ボールの位置も
センターよりボール2つくらい
右でいい

バックスイングでは
軸を振らさないように
体はしっかり回す。

トップでは90度くらい胸を回す
(とても大事です)
体が回らないと手でうってしまうので
しっかり回す

ダウンスイングからフィニッシュまでは
しっかり体を回しきる

フィニッシュまで一気に
振り切ることが大事です。

アプローチ

アプローチは

ピッチングウェッジ、
アプローチウェッジ
どちらでもいいので

まず30ヤードと50ヤードを
打ち分けれるように
練習してください。

アプローチも大事ですが
まずはフルスイングで
スイング作りが大事です。

アプローチは練習の1割程度で
大丈夫です。

(未経験者からやり始めの人はです。)

まとめ

今回はやり始めの初心者に向けています。

100切りの近道は
クラブを4本だけ練習でいい

スイングの土台を作るために
フルスイングで練習

ボールを当てに行くのではなく
体をしっかり使って
振れるようにしましょう♪

1000~2000球ぐらい打てば
大体のスイングの基礎は
できると思います。


STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」