短いクラブは得意だけど
長いクラブになると精度が悪くなる
そんな人は多いのではないでしょうか?
このブログでは
なぜ?
短いアイアンは当たるのに
長いアイアンに
なると当たらなくなるのか
原因と対策をお伝えしていきます。
目次
短いアイアンは打てるのに長いアイアンは難しい?
短いアイアンは打てているのに、
長いアイアンになると当たらない・
上がらない・曲がる。
その原因の9割は
「短いアイアンと同じ意識で
振っている」
ことにあります。
結論から言うと、
アドレス・軌道・高さの認知・
テンポ
の4点を“必ず”変える
必要があります。
この4つのポイントを変えないと
短いアイアンと
長いアイアンと同じように
振れません。
結論|気を付けるポイント4つ
① アドレス:距離と前傾角度を“わずかに”変える
② バックスイング:5番はフラット寄りで上げる
③ 「上がらない」は錯覚?最頂点の位置を理解する
④ リズム/テンポ:長いクラブほど“ゆっくり”
一つづつ説明していきます。
① アドレス:距離と前傾角度を“わずかに”変える
シャフトが長い=
立ち位置と前傾が微調整必須。
- ボールからの距離:
長いアイアンは短いアイアンよりわずかに遠く立つ。 - 前傾角度:
長いアイアンは浅く
(少し起こす)。
短いアイアンは深く
(少し前傾)
同じ前傾のままだと詰まってバックスイングが窮屈
→ダウンで無理が出ます。

アドレス作りが不安な方は関連記事
・「絶対に真ん中に構えないでください!アドレスは…」
② バックスイング:長いアイアンはフラットに上げる
長い=
軌道はフラット(横ぶり)
短いアイアンのつもりで
“縦”に上げると、
長いアイアンでは
アウトサイド・窮屈さ・カット軌道が出やすい。
- 意識:
クラブを横に
振る感覚を少し増やす。 - 結果:
切り返し~ダウンでインから入りやすく、
入射・フェースが安定。
体の回し方が苦手な人は
左サイドの操作から作ると
早いです
・『左脇腹を縮めろ』!必ず飛距離が伸びる左サイドの使い方
③ 「ボールが上がらない?」は錯覚?最頂点の位置を理解する
短いアイアンの場合は
高く感じますが
長いアイアンの
最頂点は“遠く”で起きやすい
ため、
目には低く見えるだけ。
実際には上がっているのに、
そこで
かち上げ/すくい打ち
にいくと
トップ・ダフリのミスが増えます。
球の高さは
あまり気にしなくても大丈夫です。
ちなみに
トラックマンのデータによると
PGAの平均データーでは
全番手の最頂点の
球の高さの差は
5ヤードくらいです。
ドライバーからピッチングまでの
差がこれくらいです。

- 対策:
ロフトを信じる。低く感じるだけ - 無理やりボールを上げようとしない
④ リズム/テンポ:長いクラブほど“ゆっくり”
長いアイアンを
短いアイアン
のテンポで振ると、
軸ブレやタイミングが
ずれやすくなります。
長くなるほど
ゆったり下すようにする
クラブが長くなれば
スイング自体をゆっくりにする
ポイント3つ
バックスイングをゆっくり上げる
切り返しもゆっくり下ろす
(急加速しない)
トップで間を空ける
この3つで
入射角とフェースの開閉が
安定します。
長いアイアンFAQ(原因と対策)
Q1. 短いアイアンは当たるのに長いアイアンになると難しいのはなぜ?
Q2. 長いアイアンの正しいアドレスは? 距離と前傾の目安は?
Q3. バックスイングはどう変える?(フラットに上げる)
Q4. 「ボールが上がらない」は錯覚?最頂点の位置は?
Q5. テンポはどうすればいい?
Q6. 具体的な練習メニューは?
Q7. よくあるミスと即修正は?
Q8. サッと確認できる要点は?(チェックリスト)
まとめ
立ち位置:
長いほど遠く/短いほど近く
前傾角:
長いほど浅い/短いほど深い
スイングプレーン:
長いほどフラット/短いほどアップライト
テンポ:
長いほどゆっくり/短いほど速め可
見える弾道:
長いほど最頂点が遠く→
低く見えやすい
ミート率:
番手が上がる(長くなる)ほど
やや低下(正常範囲)
皆様も参考にしてください
【関連記事】
パターが下手になってきた?今すぐ確認したいポイント【基礎編】
あなたのスイングが変わる!インサイドから下ろすゴルフスイングのコツ
なぜユーティリティだけが打ちにくい!そのアドレス打ち方は合っているの?
STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。
お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

