方向性アップの鍵はグリップエンド!インサイドインを作る正しい動きとは?

グリップエンドは円運動

アイアンの精度が上がらない、
飛距離が安定しない……

そんな悩みを抱える中級ゴルファーに
共通する
“ある特徴”
をご存じですか?

先日レッスンで指導したある生徒さんは、
グリップエンドの使い方を直しただけで
スライスが激減しました。

それが
グリップエンドの振る方向
に対する誤解と無意識の操作ミスです。

この記事では、

グリップエンドの軌道を
正しく意識することで、
手打ちを防ぎ、
ボディターンで理想の弾道を実現する方法
を解説します。

これらはすべて、
グリップエンドが間違った方向に動いている
ことが根本原因で
あるケースが非常に多いのです。

グリップエンドの振り方が方向性を決める理由

アイアンショットに
おいて重要なのは、
「クラブヘッドの通り道」
も大事ですが
、**グリップエンドの通り道(軌道)**
も大事です。

グリップエンドの動きが
ヘッドの動きに影響するのです。

◆ ダウンスイング:グリップエンドはターゲット方向ではない

ダウンスイングで
多くのゴルファーが
「ターゲット方向に振ろう」
としてしまい、
グリップエンドを
真っすぐ飛球線方向に出してしまう
傾向があります。

これにより、
手元が浮き、クラブが寝る
フェースが開いたまま当たる

プッシュやスライスの原因
になったり、

手元が浮く、リリースが早くなり
フェースが返る

引っ掛けの原因

となります。

正しいイメージは、
グリップエンドを
飛球線方向ではなく
自分の左腰方向に
円を描くように振り下ろすことです。

これにより、
クラブが自然と
インサイドから下りてきて、
スクエアなインパクトが実現します。

◆ グリップエンドは身体の左横を通る

フォロースルーで
グリップエンドが目標方向ではなく
インに左腰方向に円を描くように
インサイドインのイメージです。

グリップエンドが
インサイドインになると
それに同調してヘッドも
インサイドインに振れます。



これにより、
手元とクラブが体の回転と連動し、
フェースが自然にスクエアをキープ
しやすくなります。

注意ポイントは

グリップエンドを
左腰方向に円を描くように振るのであり

クラブヘッドを左に振る
のはNGです。

クラブヘッドを左方向に振ろうとすると、
スイング軌道は
アウトサイドイン
になりやすく、

✔ 引っ掛け
✔ カット軌道によるスライス
✔ フェースが返りすぎる
といったミスに繋がります。

正しいイメージは
右腰横から左腰方向へグリップを抜く
体の正面ラインに対して、左斜めに抜く感覚

これが自然な体の回転と連動する、
スムーズなフォローになります。

グリップエンドの軌道を整える3つのチェックポイント

1. 手を返さず「左腰方向に円を描くようにグリップを下ろす」意識

ダウンスイングではクラブヘッドではなく
グリップエンドを左腰方向に円を描くように振ること。

これは体の回転を主導とした
ボディターンスイングの基本
でもあります。

2. フォロースルーでは「手元を体の近くに通す」

グリップエンドが体から離れないように
フォロースルーで手元を体の近くに通す

3. 腰と胸の回転と同調させる

グリップエンドの軌道は、胸と骨盤の回転軸と連動しているのが理想。
腰のターンが止まるとグリップが暴れて方向性を失います。

まとめ

✅ グリップエンドは飛球線に向けず、「左腰方向に円を描くように振る

✅ フォローでは左に低く手元を体の近くに通す

✅ 手を返さず、体の回転で振ることで方向性・飛距離がともに向上

アイアンショットで迷ったときは、
クラブヘッドではなく
**「グリップエンドの軌道」**
に注目してみてください。

あなたのショットが
見違えるように安定するはずです。

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」