ラウンド前日に練習やりすぎていませんか?

みなさま
ラウンド前日って
どんな練習していますか?
ラウンド前日におすすめの
練習方法についてお話しします。

14本のクラブを満遍なく練習するべし


気合入りすぎて
前日にみっちり練習しすぎて
次の日調子が悪くなった経験はないですか?

ラウンド前日に
球数を打ち過ぎてしまうのは、実は逆効果
です。

だからって、何もしないのも不安だし。。。
そこで今日は、
ラウンド前日にやるべき効果的な練習
をお伝えします。

🗝️ ポイントは「調整」と「イメージ」

前日の練習は、
新しい技を磨く時間じゃなくて、

今の自分の状態と
コースのイメージを一致させる
ための時間です。

だから、
ガッツリ練習はNG!
軽く体を動かしながら、
以下のポイントに絞って
練習するのがおすすめです。

アイアン「一番出番が多いクラブ」を練習

  • ショートアイアンを中心に練習
    • ショートアイアンで80ヤードから120ヤードくらいを狙う練習を
    • ミドルアイアンは方向性重視であまりナイスショットは狙わない、そこそこでOK
  • ロングアイアンも練習する
    • ロングアイアンも練習する。ティーアップしてもOK
    • 調子が悪ければ次の日は使わない!

②ドライバーは「確認」がメイン!

  • スムーズなスイングができてるかチェック!
    • 何球か打ってみて、スイングのリズムとテンポを確認。
    • もし違和感があれば、軽く修正する程度に留めておこう。
    • 球数を打たない
  • 弾道と飛距離を確認!
    • 自分のドライバーが、どんな球筋で、どのくらい飛ぶのかを把握しておけば、コースマネジメントにも役立ちます!
  • 前日に新しい事を試さない!
    • ラウンド前日には、いつもと違うことを試さないようにしましょう。新しいスイングやフォームを試すのは練習場での調整時に行い、
      前日は自分のスタイルを確認するために使うべきです。

ティーショットで
気持ちよくスタートダッシュを決めるには、
ドライバーの状態が良いことが必須!

でも、前日にスイング改造とかは
絶対にダメ
今の自分のスイングを確認して、
良いイメージを持ってラウンドに臨むことが重要です!

③ ショートゲームで感覚を取り戻す!

「ゴルフはスコアメイクのゲーム」
スコアを大きく左右するのは、
グリーン周りでの繊細な
プレイです。

だから、前日は
アプローチの
練習に時間を割くのがおすすめ!

  • アプローチは距離と方向性を重視!
    • 50ヤード以内を目安に、 距離感を確かめよう。
  • 出来ればパッティング練習無理なら当日
    • ショートパット、ロングパットと、色々な距離を打って、グリーンの速さや傾斜に慣れておこう。
    • 特に、1~2mのパットは絶対に外せない距離だから、集中して練習あるのみ!

    ④ コースイメージを頭に叩き込む!

    当日のスコアに直結するのが、
    戦略的なコースマネジメント

    前日にコースレイアウトや
    攻略法を頭に入れておけば、
    心に余裕を持ってラウンドできるよね!

    • コースガイドやウェブサイトで予習!
      • 難しいホールの確認、ハザードの位置、グリーンの早さなどを事前にチェック!
    • ヤーデージブックを活用!
      • もしヤーデージブックがあれば、より詳細な情報が手に入るから、使いこなせるように練習しておくと◎!

    体を休めて、万全の態勢で臨もう!

    前日は早めに夕食を済ませて、
    質の高い睡眠をしっかりととることも大切!

    万全の体調でラウンドに臨めば、
    きっと最高のゴルフができるはず!

    みんなが明日、
    ナイスショット連発できますように!

    STEPBYSTEPゴルフスクールなら
    ゴルフが上達することをお約束します。

    お気軽にお問合せください
    TEL : 080-7079-2716

    25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」