ピンフラッグの取り扱い方ってどれが正しい?
ピンフラッグとグリーンのカップに刺さっている旗の付いたあの棒です。
グリーン場で誰が抜くのか、または誰が持つのか、どこに置けばいいのか迷ったことはないでしょうか?
ゴルフ初心者にとってはわからないことだらけのグリーン上のルールやマナーを覚えておくとスムーズにラウンドが進行できますのでぜひ覚えて下さい。
ピンフラッグを誰が抜けばいいの?
一緒にラウンドしている人全員がグリーンオンした時、カップに一番近い所にボールがある人がピンフラッグを抜きます。
その間にカップから遠くにある人がボールを打つ準備をします、
(グリーン上では遠い人から順番にボールを打ちますのでカップから近い人が抜くほうが進行がスムーズになります)
基本的には上記のようにすれば良いのですが、そんなにいつもみなさんグリーンオンしません。同伴競技者が仮にアプローチがなかなかグリーンに乗らずあっちこっちにボールがいってその他のプレーヤーがグリーンオンしていたなら次にボールを打つ人以外がピンを抜いてあげましょう
コンペだからといって上司やお客様より早くピンフラッグを抜く必要はありません。それはマナーでも心使いでもなんでもありませんので注意して下さい。
それよりスムーズに進行出来ることがそのパーティーにとって楽しいラウンドになりますよ
ピンフラッグをどこに置けばいいの?
ピンフラッグを抜いてからどこに置いたらいいのかすごく迷いますよね!
基本的にはプレーの邪魔にならないようにグリーン上の外に置いきます。
置く所にも注意しないと初心者の方はパターの距離感があまりないので大きく打ちすぎてグリーンをオーバーして置いてあったピンフラッグボールに当たる時がまあまあな確率であるのでそのプレーヤの動向を見ながら置いてくださいね!
グリーン場でピンフラッグを持っている場合、例えばカップから遠くにある時や段差なのでカップがよく見えない場合はピンを持ってサポート(アテンド)する時があります
サポート(アテンド)する時のコツですが、今から打つプレーヤの両サイドにどちらかに立ってピンフラッグを持ってサポートして下さい。
その時、最初にピンフラッグ抜いてカップの中に沿うように持ち、プレーヤが打った瞬間にすぐピンフラッグを抜いて速やかに移動して下さい
ホールアウト後誰がピンフラッグを戻すのかな?
一番最初にカップインした人がみんなのプレー邪魔にならないようにグリーン外に置いてあるピンフラッグを取りに行って同伴競技者全てのプレーが終わるとすみやかにピンフラッグを戻して下さい。
ボールがカラーやグリーンの外にある時は?
グリーンに近づいてカラーやすぐ近くから打つ時に、ショットに自身がない人がパターで打つ時があります。
この時は、基本的にピンフラッグは抜かなくても大丈夫です。特にカラーの場合どうすればいいのかわからないという人が多いのでどちらでも大丈夫です。
大阪インドアゴルフレッスン会員制のstepbystepゴルフスクール堺筋本町駅・北浜駅・淀屋橋駅・本町駅近く
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目1−1堺筋千島ビル 2F
ご予約、お問い合わせは TEL:080-7079-2716
a:457 t:2 y:0