【初心者向け】「3分でわかる」ゴルフコンペって何?

目次

ゴルフコンペって何?

初めてコンペに参加する人は必見です!
当日気をつけてほしいこと☆

ゴルフコンペ

初心者の皆さんがゴルフを
始めるキッカケとなるのが
ゴルフコンペって方が
多いのではないでしょうか?

会社や得意先の方の
ゴルフコンペに誘われて
初めてゴルフクラブ
を握る人が多いようです。

しかし、
ゴルフコンペって参加者同士で
ゴルフスコアを
競い合うことは
なんとなく分かるけど、

実際にどんな流れで
始まってどんなルールがあるのか?


どのような流れで
ゴルフコンペが行われているかを
事前に前知識を
頭に入れておくと本番も
安心してラウンド出来ます。

上司やお客様に
迷惑が掛からないよう
コンペとは
どんなものか?
競技方法、ラウンドで
気をつけることなど、
これ記事さえ見れば
安心です。

そもそもコンペって何?

コンペとは
「コンペティション(competition)
(競技会・試合・コンテスト)」の略語です。

ゴルフコンペは
ゴルフの競技会です。

会社の人や、
得意先とのお付き合いや、
また友達同士で行われる
簡単な競技会の事で
競技の規模、
資格等は関係ありません。

通常2~5組で行う
小さなコンペから
会社やゴルフコースが
主催している
オープンコンペ等まで
多種多様あります。

決められた
参加料金を支払って
定められたルールの中で
ラウンドします。

よく知っている
仲間やお客さんと集まって
ゴルフ大会をする
イメージです。

そんなに堅苦しく考えなくて
大丈夫です。

コンペ当日気を付ける4つの事

1. 開会式の場所・集合時間・
表彰式の場所
(時間と場所を間違えない事)・
「遅刻すると全員に
迷惑がかかります」

2. ルールの確認

6インチ、
ノータッチ・ワングリップOK・
ダブルペリア方式・
ドラコン賞・ニアピン賞など

3. スコアカードの提出先
(最後に一枚のスコアーカードに全員の正しいスコアーを書いて提出)

※その組の代表者がスコアーを
提出する。

4. 精算方法
支払い方法と場所の確認

開会式の場所、集合場所

スタート15分位前に
全員を集めて
簡単なルール説明や競技方法、

スタートホール、ニアピンホール、
ドラコンホールや
ローカルルールの確認をします。

(プレー前のパターの
練習や打撃練習に
集中しすぎて
遅刻しないようにして下さい)

ドラコンやニアピンをする場合、
対象ホールの説明と、
最終組の方へ
フラッグの回収を
お願いしましょう。

(忘れないようにスコアーカードに書き込みましょう)

表彰式の場所

表彰式を
どこで何時からするのか
確認して下さい。

ゴルフ場で表彰式を行う時は、
新人の方は
風呂を早めに切り上げて
幹事のお手伝いを
してあげることが多いです。

1. ゴルフ主催者挨拶

(全員が集まってから始まるので最終組の人は急いで着替えましょう)

2. 表彰式 

優勝者 準優勝者・
ブービー・ドラコン賞
・ニアピン賞・大波小波賞

(前半と後半のスコアーの差が大きい人)
ベストドレッサー賞 など

3. スピーチ 
{各賞の受賞者の方}

人前で話すのが
苦手な人は前の日から
一言考えている方が良いです。

例)
(本日はお天気もよく一緒にラウンドした方にも
恵まれて良いスコアーが出ました)
など

4. 最後の挨拶 
 
主催者の方が
次回の日程や次の幹事を決めます

ルール確認

コンペを開催するときに
一般的なルールが
ダブルペリア方式です。

ダブルペリア
(新ぺリア)式ハンディ算出方式
ゴルフは18ホールでの
スコアを競います。

この18ホールのうち
いくつかに隠しホール
として選びます。
隠し12ホール
(アウトとインから
適当に6ホールずつ選ぶ)

隠しホールのパーの合計を
48とします。

競技終了後のスコアから
隠しホールとして
選んだ分のスコアだけを足し、
合計を出します。
(12ホール分のスコアー)

その数字を1.5倍して
18ホールのパー数値
(ほとんどのコースが72)

を引いた数字に0.8倍をして
算出された数字が
ハンディキャップとなります。


※難しく考えることはなく
スコアーカードを提出するとゴルフ場の人が計算してくれます。

|6インチ
6インチはこれくらい

6インチプレース
ボールを動かしてもOK
ライが悪い時に
ボールを6インチ動かしても
良いとというルールです。

プライベートコンペや
社内コンペでは
適用されることが多いです。

進行を早めるためです。

スルーザグリーン
(各ホールのティーグラウンドやグリーンやハザード
(池や川)以外の場所の名称)

スルーザグリーン上で
ボールを、
6インチ(15.24センチ)
動かしてプレーしてもよい、
というルールです。

たとえば、
ボールがディボット跡に
ハマったりまたは
木の根元付近に
止まったり打ちにくい場所
にある時にだけ
ライの良い所へ6インチの範囲
(ホールに近づかないで)
に動かしてから打てます。

6インチ(約15センチ)
の測り方は
男性の親指から小指まで
広げた長さくらいです。

ゴルフ場によっては
スコアーカードに
6インチの記載しているもの
もあります。

ノータッチ

ノータッチとは本来、
ゴルフあるがままの状態で
プレーするのが基本です。

ご自身で打った球は
どんな状況でも
あるがまま打って下さい。

ただし救済を受けれる所に
ボールが止まったら
遠慮なく救済申請しましょう
(普通です)

ワングリップOK


ワングロップはこれくらい
グリーン上で短いパット
(ワングリップ以内)
が残った際、
1打でプラスでホールアウト
すること


(同伴競技者の人が
声を掛けてくれた時だけです。)

同伴競技者が認めてくれてら
その後はパットは
しなくても
いいです。
(時間短縮の為に)

※自分でオーケーと
勝手に決めてはいけません。
必ず同伴競技者が
OKをくれた時だけ

「ワングリップOK」

スコアカードに記入する時には
1打足して記入して下さいね

(結構間違えている方が多いので気をつけましょう)

ドラコン賞(ドライビングコンテント)

ドラコン賞とニアピン賞

競技方法は簡単で
指定されたホールでの
ティーショットで誰が一番飛んだ人がもらえる賞です。

(普通はアウト・インの1ホールづつ指定されたホールがあります。)

ルールもシンプルで
フェアーウェイ内で
一番飛んだ人です。


(ラフに入ってしまうとその資格はありません)

ニアピン(ニアレスピン)の略です

ニアピンは指定された
ショートホールでピンから
一番近い人が貰える賞です。
(グリーン上)

ドラコン・ニアピンとも
権利がある人は、

フラッグに名前を書いて、
グリーン上のボールの
所に挿します。

その後に組の人が
そのフラッグより近ければ

今度はその人に
権利が発生するので
名前を書いてフラッグの
位置を差し替えます。

※コンペの最初の組の人は
フラッグを挿すのを
忘れないで下さい。

その組で
誰も権利が
発生しなければ
ドラコン賞の場合は
そのホールの
ティーグラウンドに
フラッグを挿しましょう。

ニアピンの時、
誰も権利が発生しなければ
グリーン上近くの
カラーの部分にでも挿して
後続の人にわかるようにして下さい

※最後の組は、フラッグを回収することを
忘れないようにします。

順位の発表

優勝・準優勝・3位・5位など

ネット(グロススコアーからハンディを引いた数)
で1番スコアの良い人から順に表彰。

ベストグロス賞
ハンディキャップなしでスコアが1番良かった人がもらえる賞です。

ブービー賞
ブービー賞(booby prize)

最下位または最下位から
2番目の競技者に
与えられる賞です。

本来は(ブービー賞)
最下位の人の事を指しますが、

ゴルフコンペでは最下位から2番目の人に送られることが多いです。

コンペによって違うので
幹事の人に確認しておきましょう

スコアカードの提出先
スコアーカード

社内コンペや
プライベートコンペでは、
各組の代表の方が
スコアカードを提出しますが、
その時、
各プレーヤが
自己申告になりますので
スコアーの付け間違えには
注意して下さい。

(忘れないように
各ホールでみんなのスコアー
を聞いて書き込むように
して下さい。)

各組のエチケットリーダーが
スコアカードを
マスター室へ提出します。

後は回収した
スコアカードをゴルフ場で
集計し成績表として
プリントしてくれます。

精算方法
料金はプレー料金とレストラン
での飲食代と参加費等です。

通常のコンペでは
プレー料金や飲食代は各自ゴルフ場で精算します。

プレーが終わってから
ゴルフ場の
フロントにて精算

参加費等は別途、
幹事の方や主催者側の
スタッフが皆様から徴収します。

少し大きいコンペなら
ゴルフ場に受付場所
を設けています

コンペの景品

コンペによっては
景品が出ます。

そのコンペの規模にもよりますが、
参加人数が多くなればなるほど
商品の質も良くなります。
(その分参加費も高くなります。)

大きいゴルフコンペに
なると優勝賞品が
海外旅行や有名ブランド
商品・車・お肉や
商品券など用意している
コンペもあります。

普通のコンペではゴルフボールや
キャディバッグ・ゴルフクラブなどが
ゴルフ用品や
日常品が一般的です。

この商品代金は
どこから捻出されているかといるかというと
参加費からから
集められていて
そのゴルフコンペに参加する人
全員から集めます。

参加費の中には
ゴルフコンペが終わってから
の表彰式やパーティーの時の
飲食代も含まれています。

ゴルフコンペまとめ!

開会式の場所、集合時間 表彰式の場所

ルール確認!

精算方法

この3つの事を覚えておけば大丈夫です。

「関連記事」

女性ゴルファーの為の6つの事・マナー編

ピンフラッグの取り扱い方ってどうするの?

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

STEPBYSTEPゴルフスクールは北浜駅・堺筋本町駅・徒歩3分 淀屋橋駅・本町駅8分の場所にある インドアゴルフスクールです。 悩めるゴルファーに向けて有益な情報を発信しております。 私の信条は妄想レッスンをしない事です! 論理的かつ分かり易く最新機器を使ってレッスンしております。 最短で上手くなる方法を日々考えて生徒様にお伝えしております。