アプローチ編

ゴルフのお勉強(アプローチ編)基本

アプローチの上達は100を切る為には絶対に必要です。
特に30y以内はミスしたくありません。
アプローチにはトップやダフりがあります。

短い距離のアプローチでダフったり、
トップしてしまうというのは、
スイング中に体の軸が大きくぶれるというのが
一番大きな原因です。

そのミスを少なくするには
アドレスがとても重要になってきます。

なぜアドレスが大事かというと、
アプローチはあまり大きい動きを必要としません。

なるべく小さい動きでスイングする事でミスを
少なくすることが出来ます。

安定したアドレスをする事で
ミスが少なくなります。

まずクラブを通常より短く持ちボールに構えます。

その時、歩幅は狭くして下さい。
大体両足にコブシが1つ分位開けて構えて下さい。

その次に両足を少しオープンして両膝を軽く曲げます。
意識としては両足のつま先を10°位左に向けます。

次に体重配分ですが少しだけ左足に多くかけます。
絶対に右足体重にはなってはいけません。

右足体重になるとボールをすくい打ちしたり
インパクトでスエーしたりしてミスショットが増えます。
体重配分大体6;4位の比率でいいです。

その体重配分を変えずバックスイングします。
スイング中は下半身をできるだけ動かさないように意識して下さい。

右足に体重移動をしてはいけません
インパクトまでは体重配分を変えないようするとミスショットが減ります。

そうする事でスイング中のスエーや頭が動いたりするミスを防げます。

最初はかなり違和感があると思いますが頑張って練習してみて下さい。

画像の説明

STEPBYSTEPゴルフスクールなら
ゴルフが上達することをお約束します。

お気軽にお問合せください
TEL : 080-7079-2716

25歳でゴルフを開始。銀座ゴルフアカデミー吉本巧コーチの門下で2年間修行後、20年勤めた会社を退職しサンディエゴへ単身渡米。 芝の上で毎日打つ環境で、アプローチ・バンカー・パッティングを徹底的に鍛錬。帰国後は関西を中心にレッスンを開始し、 **「迷路にしない、明瞭なスイング指導」**をモットーに吉本理論をわかりやすく伝えている。 合理的で正しい理論の元で練習すれば必ず 上達することができます。 資格・認定: ビジョントレーニング2級/SPORTSBOX 3D GOLF Level 1 認定 メディア:読売テレビ「す・またん!」出演、パーゴルフ(2013年8月号)、ワッグル(2020年10月号)掲載 専門:スイング設計×クラブ軌道設計/ショートゲーム設計/3D動作解析(SPORTSBOX)/弾道解析専門(トラックマン4) 活動エリア:大阪(STEPBYSTEPゴルフスクール)北浜駅、淀屋橋駅、本町駅、堺筋本町駅 駅近です。 一言:「遠回りしない最短ルートで、再現性の高いショットを。」