初心者がフィッティングする場合!
ゴルフクラブをフィッティングする前に大事な事は
ゴルフクラブを探す前にまず 自分自身で今のゴルフのレベルを知る事とゴルフにどれだけ向き合えるのか を考える必要があります。
これからゴルフを趣味にして長く続けようと思っている人と年に1,2回行く人では選ぶクラブも変わってきます。
もし長くゴルフを続ける気ならフィッティングは必須と思います。
ではフィッティングはいつすればいいのかと言えば、ずばりやり始める時からするのがベターです
生徒さんにも訪ねられた時は、私はそう答えています。
何故かと言えば、例えば自分に合っていないクラブでも練習し続けるとそれなりにボールは打てるようなるとは思います。
しかし合っていないクラブで練習やラウンドをやり続けるとその合っていないクラブに対してのスイングのクセがついてしまい上達の妨げになってしまいます。
ゴルフの上達はクラブとともにあるので、そのどっちかだけだと上達を妨げることにになり、いざ正しいスイングを身に付ける時には、今までのスイングを一から修正して悪う動きを直さないといけません。なのでせっかくゴルフをするなら初めからフィッティングをしは方が効率よく上達できると思います。
ゴルフクラブはスイングと共に変わっていくのでスイングが先とかクラブが先とかはなくスイングの成長と共に変えていくのがベストです
初心者でもフィッティングはした方がいいのか?
普通クラブを購入するときは雑誌やテレビを見てお気に入りのプロゴルファーを見て自分の気に入ったクラブを大型のゴルフショップなどに出向いて試打をするのが一般的で、
そこでシミュレーションゴルフなどの解析器で飛距離やキャリーや打ち出し角・スピン量など数字を見ながら自分に合ったクラブを探そうとしますね。
店によったら店員さんが最新のクラブを持ってきてこれがおすすめですと言われてから決める人もいますが
しかし、それは合っていない可能性が高いです。初心者ゴルファーが自分のスペックを見つけるのはとても難しく打ち易さだけで決める人がほとんどですがフィーリングだけで自分に合っているクラブを見つけるのはなかなか難しく、
例えばドライバーを購入するつもりで大型のショップで試打して最新クラブを打つと、とても打ち易くビュンビュンと振れて弾道測定器等でも飛距離も球の打ち出し角度も良くてこのクラブ最高!!とその時、衝動買いしてしまうこともあります。
しかしそのまま打ちっぱなし場に行って球を打ち始めると最初はよく振れて楽に飛距離もでて方向もバッチリだったのに球数を打って行けばいくほど球が左右に散り始めだしそのうち芯に当たらなくなってしまい、休憩がてらに他のクラブを打っても安定しなくなったと言う人も少なくないのでありませんか?
それは何故?かと言うとアンダースペック症候群と言って自分の本来使うべきスペックより下のスペックを使うことが原因です。
アンダースペック症候群というのは自分に合っていないバランスのスペックでクラブ自体が軽くてシャフトも柔らかくさらにクラブバランスも軽いし重量も軽いので最初打つととても打ちやすくてビュンビュン振れてヘッドスピードも上がりボールも楽に飛んで飛距離も今までよりも出ます。
しかしビュンビュン振れるということは軽いクラブなので大きい筋肉を使わずに手打ちになりやすく振り続けるとそのスペックに慣れてしまい理想のスイングからどんどん離れていきます。
最終的にはスイングが崩壊して迷路に落ち入りゴルフが面白くなっていきます。
また逆にオーバースペックというのもあり、これはアンダースペックとは逆でクラブが重い・シャフトが固い物を使うのでスイング中に力みやすく体には負担が掛かりケガをする場合もあります。
わかりやすく言うと小さい子供が大人のクラブを使うようなものです。。。
オーバースペックとは本来のスペックより重さや固さが合っていないので常に体を目一杯動かしてフルスイングで打たないと重くて振り切れません。これが原因でケガもするしスイング自体壊れます。
これは中級者の方に多いのですが、これはアンダースペックを選ぶ人とは違い、ある程度ゴルフの知識があるのでヘッドスピードや打ち出し角などを重視して選ぶのですが、情報が雑誌やインターネットなので偏った知識で自分はこれくらい飛ぶのだからとプロや上級者のセッティングをまねてクラブを決めるひとが多いです。
また中級者の場合、ある程度のスコアーで回れるし、ラウンドをこなせるので自分自身の事を過大評価しすぎる面があります。よくあるのが自分のMAXの飛距離が平均飛距離と思っている事です。ここ1発で会心の一発での距離ははっきり言ってまぐれです。
全クラブに共通するのですが目一杯振らないで80~90%の力で振って自分の平均飛距離を打てるようにしないといけません。
また自分の飛距離やスピードや打ち出しなど数字を調べる時も連続して打ち込むのではなくアイアンやウッド類も打ちながら自分の平均を調べてください
もう一つデーター等を調べる時、気を付けて欲しいのが大型のゴルフショップで打つときです。大きいショップ等にある計測器ですが、実は簡単に設定が変えれます。だから測定器で出た数字は実際の飛距離より大分違うときもあります。
ということはいつもより難しめのクラブで打ても数字上ではボールはよく飛んでランもでて曲がりも少ないとデーター上は出せます。
(※全ショップではありませんが)
そのまま打ちっぱなし場で打つとオーバースペックのクラブは思い切り100%の力で体を使って振り回さないと振れませんので徐々にスイングが荒れて最後はスイングがバラバラになります。
上記のように合っていないクラブで練習して上達するのが遅れるだけなので未経験者や初心者でもフィッティングは受けた方が絶対にいいです。
フィッティングはどこでするべきか
ではフィッティングはどこでするのがベストなのか?
フィッティングしてくれるショップはたくさんあります。
そのほとんどショップ弾道測定器等を使ってフィッティングしていくのですが、ここに大きな問題があります。
数字上でクラブを選んでいくと一見、理に適って自分の最適なクラブを選べるとお思いの方が多いとほとんどだと思います。
プロゴルファーやトップアマの選手ならそれで全然問題ありませんし逆にトラックマンやフライトスコープなどの精密な弾道測定器を使ってないとクラブを選べません。フィーリングと実際の打ち易さとデーターを見ながら自分に最適なクラブを見つけます。
しかし発展途上のアマチュアの人には当てはまりません。そもそもスイングが出来ていないのでそのまま機器等を使ってフィッティングするとその日の調子に合ったクラブを選んでしまいます。
例えば、その日スライスが多かったとします。なら少しグースの入った良く捕まって柔らかいシャフトで左に行きやすいクラブを試打したとしましょう。
データー上では球も真っすぐ飛んで飛距離も出たので満足して購入!で正解!!と思いますがこれが最悪なフィッティングでそれはその日たまたま当たっただけでそれが永久にその人に合ったクラブではありません。
皆さん考えてみてください!今のフィッティングする前のクラブでもナイスショットする事はないですか?そのナイスショットは長続きますか?しないですよね!フィッティングしたからと言ってゴルフが急に上手くなるわけではありません。
たまたまその日はそのクラブでいい当たりが出ているだけであり、決して上手になったわけではありません!
あくまでフィッティングの基本はその人に合っているクラブを選ぶことであり、曲がらないクラブを選ぶものではありません。いいスイングをするためにその人に合ったクラブを見つける事が本来の目的です。
自分に合ったクラブで練習して上達できるクラブを選べば、あとは何も迷わず練習を積み重ねていけば上達できます。
ではどこでフィッティングするのがベストなのか
もしあなたがレッスンを受けているならそのコーチに相談するのが一番いいです!
なぜ、レッスンを受けているコーチに相談するのがいいと言えばそのコーチはあなたのスイングを作るコーチであり、あなたの目指すスイングを作っていくコーチです。
コーチと生徒さんの関係は自分がこの先、どんなゴルファーになりたいとかどんなスイングを目指したいとか色々と相談していると思います。なので信頼できるコーチがいれば迷わすコーチに相談して下さい。
しかしフィッティングに精通しているコーチはあまりいないのが現状です。スイングは見れるけどフィッティングは得意でないコーチもいます。
もしコーチにクラブ選びの相談を持ち掛けて適当な答えが返ってきたらそのコーチには絶対に頼まないようにしてください。
初心者でも未経験者でもフィッティングはある程度時間がかかります。スイングを見ただけではわからないのです。未経験者だから初心者用のクラブで十分とか、力がありヘッドスピードが速そうだからこれくらいのスペックが合っていますとかは見ただけでは絶対にわかりません。
ヒヤリングしながらこの先どうなりたいのとか練習の頻度を聞きながら未来を見据えてクラブをフィッティングします。
以前、ある生徒さんに聞いた事があるのですが、あるゴルフスクールでは生徒さん全員同じクラブと同じシャフトを使っていたらしく、何故、そのクラブを選んだのですか?と尋ねると、そこのコーチに勧められたからこのシャフトとクラブを使ってますとの答え!
ヘッドスピードやキックポイントの位置、重量などは人それぞれ違うのにみんな一緒のシャフトは絶対にありえません。
では何故、みんなに同じシャフト勧めたのかを聞くと当時そのシャフトメーカーがキャンペンをやっていて同じシャフトを数本買えば1本無料だだったのでキャンペン期間はみんなに同じシャフトを勧めていたとのこと・・・!
結局その生徒さんはスイングもおかしくなりそのコーチを信じられなくなりそのスクールをやめました。。。
結論!
もし現在スクールに通っていればそこのコーチに選んでもらうか、もしコーチがフィッティング出来なければ信頼できるショップ等を紹介して貰うのが一番です。
人任せではなくご自身でも勉強して納得してクラブは購入しましょう!
フィッティングを避けた方がいいショップ
★ヘッドスピード上げることを強調するところ
例)あなたは力がありそうなのでこれくらいの固さと重さのシャフトが合いますよ~と言ってかなりハードな物を進めてくる人、根拠のない事を言う所でフィッティングはしてはいけません。
★フィッティング中にコーチでもないのにレッスンする人がいますがそのようなショップではフィッティングは避けましょう!
★機器等を使って数字だけでクラブを進める所は要注意です。
例)スライスするからつかまりやすい物を選ぶとか・ヘッドスピードを上げる為だけのフィッティングをする
フィッティングはその人のスイングの邪魔にならないようにするのがベストなので、数字だけで選ぶるなら素人でもできます。
このクラブの方がよく飛ばせるとか、このヘッドの方がスライスしにくいとかではなくて、
あくまでそのクラブで練習すれば上達できる物を選ぶのが正しいフィッティングです。
まとめ
初心者ゴルファーがフィッティングする場合
- ゴルフクラブのフィッティングをする前に大事なことは?
まず自分のレベルを知る
-
- 初心者でもフィッティングはした方がいいのかな?
最短で上手くなりたいならやるべき
-
- どこでフィッティングするのがいいのか?
レッスンを通っているならコーチに聞く・信頼できるショップを探す
フィッティングは目先ではなく未来を見据えてクラブを選びましょう♪
会員様にはSTEPBYSTEPゴルフスクール内でフィッティングもしているのでお気軽にご相談ください。
大阪市内のゴルフ初心者・未経験者でゴルフが上達したい方は一度、体験レッスンをご受講されることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初心者、未経験者専用のstepbystepゴルフスクール堺筋本町駅・北浜駅・御堂筋線淀屋橋駅・御堂筋線本町駅近く
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目1−1堺筋千島ビル 2F
ご予約、お問い合わせは TEL:080-7079-2716
営業時間:平日10:30~21:30(最終受付21:00まで)
土曜日・祝:10:30〜19:00(最終受付18:30まで)
定休日
日曜日
(コンペ・ラウンドレッスン開催のため)
※営業時間外は応相談。お気軽にお問い合わせ下さい。