ゴルフ未経験者やお悩み中のゴルファーが上達するためにゴルフスクールを選ぶ時、どんなスクールを選べばいいのかわからないと思います。
スクール選びで大事なのは立地や場所だけでなくそのコーチが信頼できるか、また正しい理論で合理的に教えてくれるか、スクールの生徒さん同士の交流があるのかなど選ぶポイントは人それぞれだと思います。
ここでは悩めるゴルファーの皆様に失敗しないゴルフスクールの選び方をお伝えしたいと思います
どんなゴルフスクールを選べばいいのか?
ゴルフスクールを探す前にまず 自分自身で今のゴルフのレベルを知る事 が必要です。
100切りや90切りを目標としている人と全くクラブを握ったことがない人では目指すところが違います。
全くクラブを握ったことがない未経験者の人が難しい動作やゴルフ用語を言われてもわかりませんし逆に熟練ゴルファーの場合は悩みがはっきりしているで基本的なことをレッスンされるより的確に今のスイングの修正ポイントをレッスンして欲しいはずです。
又、場所も大事であまり遠い所にスクールあると通うのが大変です。本気で上手くなりたい人でどれだけ遠くてもそのコーチのレッスンを受けたいと思ている人なら場所は関係ありませんがやはり生活圏の近くのスクールを選ぶ方が長続きします。
STEPBYSTEPゴルフスクール大阪のようにビジネス街のど真ん中にあり、インドアのゴルフスクールでまた複数の駅から歩いて通えるような所はビジネスマンや営業女子には通いやすいと思います。
打ちっぱなし場にあるゴルフスクールなど大きい施設は郊外にあることが多くまた、駅から遠いところが多いので車に乗って通わないといけないので車を持ってないと通い続けることが困難になります。
なので自分の生活圏の中にあり、どれだけ通いやすくそしてどんなゴルファーになりたいかを目的別にゴルフスクールを選ぶことが大事です。
ゴルフスクール通うメリットは?
ゴルフスクールに通われる生徒さんの目的は人それぞれで
遠くに飛ばしたい人・美しくスイングしたい人・仕事でゴルフに行かないといけない人・健康と社交のためスクールに通う奥様たち・
近づいたコンペで結果を出したい生徒・競技ゴルフで結果を出したい方など様々です。
ではゴルフスクールに通うメリットはなにかというと今よりゴルフの知識や技術の向上を得られます。またスクールに通うことでゴルフを継続できるのもメリットでラウンドが終われば次回のラウンドまで練習しない人がほとんどですが、ゴルフスクールに通っていれば練習を継続させれるので次回はラウンドでは今よりもレベルアップできます。
具体的なメリットは
初心者・未経験者場合!
クラブの握り方や降り方の基本を教えてくれる・スイングが綺麗になる
バンカーショットやアプローチなどの小技の基本がわかる・上手くなれるにはどうすればいいのか教えてくれる
ゴルフの疑問を教えてくれるなど。。。
経験者の場合
なぜ上手くならないのか教えてくれる・スイングの修正ポイントを的確に教えてくれる
ラウンドレッスンなので実践的なレッスンをしてくれる・定期的に自分のスイングを見てもらえる
ゴルフの間違った思い込みを修正してくれるなど。。。
私の考えではスクールに通ってる生徒さんのメリットは、上手くなりたいので定期的にスイングを見てもらえる・自分が追い求めているスイングになりたいからコーチに見てもらいたい、楽しくゴルフをしたいので練習を兼ねてスクールに通っている。
このような方たちは比較的に長く定期的にレッスンに来られて、ゴルフの向上心がありスクールに通うことでモチベーション保っているようです。
どんなレッスンスタイルを選べばいいのか?
マンツーマンレッスンかグループレッスンどっちがいいのか?
マンツーマンレッスンがいいのかそれともグループレッスンがいいのか悩むと思います。英語でも一緒ですがマンツーマンレッスンでないと周りの目が気になるという人もいたり、みんなの前で話をするので度胸がつくグループレッスンがいいって言う人もいます。
ゴルフも同じでグループレッスンでみんなでわいわいレッスンしたい方もいればマンツーマンレッスンやセミプライベートレッスンでゆっくりじっくりレッスンしてもらいたいと思っている方もおられます。
しかしグループレッスンの場合、大きいゴルフスクールでは一人のコーチが一回60分のレッスンで一度に十数人教えているスクールも少なくありません。もし60分で10人以上をレッスンしてるなら一人に対してレッスンする時間は数分しかありません。数分しかなければ自分の番以外はただボールを打ってるだけになり自主練習と変わりありません。
それに1レッスンで十数人見てるコーチが生徒さん全員のスイングのクセや修正ポイントを把握しているはずがありません。そんなスクールに通っても上手くなることはないと思います。
なのでグループレッスンを選ぶ場合はそのスクールが何人体制でレッスンするのかをよく調べる必要があります。
マンツーマンレッスンやセミプライベートレッスンではその人だけをゆっくり丁寧にレッスンしてもらえる時間があるのでコーチもその生徒さんのクセや修正ポイントを把握できるのでより上質なレッスンが可能です。
特に熟練ゴルファーの方はマンツーマンレッスンやセミプライベートレッスンできっちり修正ポイントを押さえゆっくりじっくりとスイング改造しないと上手くならないと思います。
未経験者の場合はセミプライベートレッスンをお勧めします。ある程度付きっきりでレッスンしてもらい後はの残り時間は復習しながら自主練する。
(当スクールでは1レッスン70分あり、一人20分位映像を見ながらレッスンさせていただきます。残りの時間は復習してもらっています)
インドアのゴルフスクールと打ちっぱなし場のゴルフスクールどっちがいいのかな?
インドアと打ちっぱなし場ではどっちが上手くなれるのかな?
インドアレッスンの場合形や修正ポイントを意識してスイング作りするにはぴったりです。それは球の行方が見えないのでスイング作りに集中できるからです。打ちっぱなし場でレッスンする時はどうしても球の行方が気になりスイング作りに集中できません
しかし本番のラウンドでは球の行方が一番大事です。なので打ちっぱなし場でどんな球が打てているのかどんな曲がり方をしてるのかを確かめるも大事です。
なので打ちっぱなし場のゴルフスクールでビデオやスイング解析器等を使ってなおかつマンツーマンレッスンやセミプライベートレッスンをやっている所があればベストです。
しかし打ちっぱなし場でそこまで設備を持っているスクールは少ないのが現実です。
打ちっぱなし場のでいくら正しいレッスンしながらスイング改造を進めても、いい球が出ないと生徒さんは納得できないようで結局、いつもの悪い癖のまま打っている人が多いです。たしかにいい球を打ちたいと思うのですがスイング改造をするときはまともに球に当たらないことも度々あります。
なので私がおすすめするのはスイング改造する時はインドアでレッスンしてもらいそこで教えてもらった事を打ちっぱなし場で試すようにする併用して練習するのがいいと思います。
ちなみに当スクールもインドアのスクールです。
体験レッスン代は無料か有料かどっちがいいの?
大体のゴルフスクールでは体験レッスンを開講しています。大きいゴルフスクールでも小さいインドアのゴルフスクールでも同じです。
しかし有料と無料の所があり、どこが違うのかというと大きいゴルフスクールは体験レッスンを無料で沢山お客さんに来てもらってその中の何割かが入会してくれたらいいと思っているスクールがほとんどです。
インドアで小さく個人でやってるスクールの場合は体験レッスン代を有料で入会特典として体験レッスン代を無料にしてる所が多いです。
当スクールも同じように体験レッスン代をいただいて特典としてその日入会の方は体験レッスン代を無料をしています。
これには理由がありウチのスクールは体験レッスン時はマンツーマンレッスン(約20分)でレッスンします。体験レッスンの時、初めてスイングを見せてもらうときに、その人のゴルフのレベルを聞いたり、現在のスイングのお悩みやをヒヤリングをしながらスイングしてもらいそれからスイング解析ソフトでレッスンを進めます。
そこからスイングの修正ポイントをお伝えしてレッスンに入るのが通常です。当スクールはグループレッスンでよくあるワンポイントレッスンではなく、お一人に掛ける時間を長くして少しでもわかりやすくレッスンするために体験レッスン代をいただいています。
そのおかげ入会率が8割以上あり、特に紹介や口コミ等で体験レッスンに来られる方はほぼ100%入会されます。
本音を言うと絶対に入会してもらえる自信があるレッスンをしてるので当スクールは体験レッスン代(その日入会で無料です)をいただいております。
自信をもって誠心誠意レッスンしているのでそのレッスンに共感してくれる方が大勢いらっしゃってスクールはありがたいことに常に予約でいっぱいです。ホントにありがたいことです。
結局ゴルフスクールを選ぶ時に無料か有料かでどっちがいいのかいいスクールなの?って思ったら基本どっちでもいいとは思います。
しかしいいコーチがいるゴルフスクールは人気があり生徒さんもたくさん入会していると思います。
自分でスクールを開講しているゴルフスクールのコーチと沢山コーチが在籍しているゴルフスクールではコーチ自身のモチベーションや責任感も違います。なので上手くなりたい方は体験レッスン代は有料の所の方が良いゴルフスクールが多いようには思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
稀に体験レッスン巡りをしてる人に出会いますがその方達は各スクールの体験レッスンだけを受講してそれで上達すると思っているようですが体験レッスンはスクールの雰囲気やレッスンの方向性を伝えるものでありがっつりレッスンするわけではありません。
また、次の日にラウンドがありその前に練習がてらに体験レッスンに来られる方もいてるのですがゴルフ前日に今まであまり練習していない方が急にスイングを修正するともっと当たらなくなることあります。
あくまで体験レッスンはこれから上達するためにはこんな段取りでレッスンを進めていくって事を感じてもらうためです。
体験レッスンの受講で感じて欲しいのはコーチの人柄やレッスンの方向性、スクールの雰囲気やほかの生徒さんの様子などです
体験レッスンでチェックするポイントは
何回も書いていますが絶対にビデオでスイング解析器を持っている所です。
これがない所に行っても上手くなりません。
コーチが専任かどうかです。コーチによって言うことが全然違うスクールが沢山あります。
こんなところで上手くなるはずがありません
コーチがあなたの疑問を納得するまで教えてくれる!
当たり前ですが人は理に適わないことは絶対に出来ません!
感覚的なレッスンではなく今、起こっている現象を教えてくれてそれを客観的事実を教えてくれる所
自分の目で修正前と修正後の状態を確かめながら進めてくれる所!
初心者ゴルファーに合うゴルフスクールの選び方!
未経験者がゴルフスクールを選ぶ時、そのスクールが初心者専用のカリキュラムを持っているかそのスクールのコンセプトは初心者専門なのかで調べます。
未経験者やゴルフ初心者の人は最初からうまく球を打つことが出来ませんので基本的なクラブの握り方・アドレス・フェース面の向きなど基本的なことから進めます。
初心者専門のスクールは会員の方も初心者の方が多いのでルールやマナーを1から教えるのに慣れているので初心者の方でも気兼ねすることなく通うことが出来ます。
最初から難しいことを言われても体が反応しないのでボールに当たりません!だから最初はある程度球に当たるまでコーチが付きっきりで見てもらえるスクール選ぶ方がいいです。
次に芝の上から実践のレッスンが可能かどうかです。例えばコースデビューが決まっていたらその日に向けて練習していきますがデビュー前に実践練習ができるといざ本番が来た時、1回コースを回っているのでと次に何をすればいいのか段取りがわかり心構えが出来ているので本番でも心に余裕を持てます。
初心者・未経験者の方でまずゴルフを始めたいという方はグループレッスンの方が通いやすいでしょう!
しかし未経験者や初心者の方でも本気で上手くなりたいと思っている方は最初からマンツーマンレッスンやセミプライベートレッスンの方が上手くなる確率は高いです。
本気で上手くなりたい人に合うゴルフスクールの選び方!
本気で上手くなりたい人、お悩みがある人、スキルアップを目指す人はゴルフスクールを選ぶ時にかなり慎重に選ばないといけません。
90切り・80切り・競技に出たい、など真剣にゴルフが上手くなりたいならそのコーチが信頼できるかまた正しい論理で教えてくれるかを見極めないと逆に下手を固めることになりかねません。
又、そのコーチが感覚的にレッスンする人なのか、スイング解析器等を使って詳しく今の現状と修正ポイントをできるだけわかりやすく客観的に教えてくれる人なのかがポイントになります。
感覚的に教えるコーチは天才肌の人が多いように思います。天才がゆえに自分の感覚やイメージでレッスンするので、この感覚に合う人はうまくなれると思いますが、かなり少数だと思います。感覚というのは各プレーヤでそれぞれ違うのでそのコーチの言われる通りにやってもみんなが全員上手くなることは難しいでしょう!!
※(とは言え感覚的な部分も大事な時があるので一概に感覚のレッスンが悪いとは言えませんが、レッスンは合理的でないと絶対に上手くなりません。)
もう一方スイング解析器等をを使って論理的にレッスンしてもらえる所では今のスイングと修正後のスイングがスイング機器で客観的に現状のスイングが見れます。
ゴルフが上手くなる事に必要なのは実際のスイングと理想のスイングを出来るだけ近づけることです。ビデオスイング解析器でスロー再生を見るとレッスン後にどおのようにスイングが変わったかどうかは一目瞭然なのでプレーヤ‐も納得してレッスンが受けれます。
コーチがスイング解析器等を使って論理的に教えてくれるかがとても重要です。ゴルフスイングは理にかなわないことは絶対にできないし間違ったままスイングを続けるとケガをするかもしれません。
当スクールの生徒さんもご来校前に他のスクールに通われていた方が多くいます。生徒さんからのご紹介や雑誌やネットの口コミ等でウチに来てくれるのですが、皆さんそれなりに上手でゴルフに対する知識も経験も豊富な方ばかりです。
ですがみなさんヒヤリングしていくとが正しいと思い込んでいるゴルフスイングが実際に映像を撮ってスイング解析するとご自身で思い描いているスイングからかけ離れている事がほとんどです。
なぜゴルフ歴も長くゴルフスクールに通われていたのにこんなスイングをしているのか疑問に思ったので生徒さん達にお尋ねすると帰ってくる答えはみんな一緒でビデオでスイング解析をしたことがなかったとおっしゃいます。
どのスクールでもビデオはあるようですがスロー再生しながら丸や線を引いて詳しく超スローで自分のスイングを見たことが無い方達ばかりです。
せっかく機器があるのに全然有効利用してないようです。(もったいない~)
上記の方は体験レッスンに来てくれた時の映像で左が修正前(ビフォー)で右が修正後(アフター)です。
体験レッスンなので時間が30分しかなかったのでまずはダウンスイングの軌道修正をレッスンしました。
※もちろん修正ポイントはまだまだたくさんあります。
(まだゴルフやりたての方だったのでこの軌道修正で球筋が大きく変わり次のラウンドでドラコン賞をゲットしたようです。)
上記のようにスローでスイングを見ながらどこを修正して修正後のスイングを本人に見せて納得しながらレッスンしないと一方通行のレッスンになります。
絶対に本人が理解してスイングが変わるのを実感しないと上手くなりません!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ゴルフを真剣に上手くなりたい方でゴルフスクールを選ぶ時には
①スイング解析器と弾道測定器やシミュレーションゴルフなどを持っている所を選ぶ!
※絶対にビデオでスイング解析器は必要です。ない所では上手くなりません
②グループレッスンでは無くマンツーマンやセミプライベートレッスンしてる所
※必ず同じコーチであること!必須
③感覚や雰囲気でなく1スイングづつ丁寧に論理的にスイング解析ソフト等で教えてくれる所
※明確にスイングのどこを修正するか説明してくれる所
④フィードバックやドリルそして質問等に答えてくれる所
疑問を解決してくれる。アフターフォローがしっかりしてる所
⑤そのコーチを信頼できるか
信じたコーチがいれば後は信じて着いていくだけです。
エンジョイ志向かアスリート志向どっち?
ゴルファーには大きく分けてエンジョイゴルファーとアスリーゴルファーの2種類あります。
エンジョイゴルファーとアスリートゴルファーではレッスンに対するモチベーションが違います
エンジョイゴルファーの方はスコアーよりもゴルフ仲間とみんなで楽しくラウンド出来てそのあとの飲み会やパーティーなどを楽しみにしてる人なのでゴルフはそこそこ上手くなれればいいと思っているので練習を兼ねてゴルフスクールに行く位の気持ちでゴルフスクールを選ぶほうが長続きします。
一方アスリートゴルファーは競技志向が強く、ゴルフが上達するために日々の練習はもちろんフィジカル的にもメンタル的にも常に上昇志向で頭の中は常にゴルフの事を考えているような人はゴルフスクールを選ぶ時にはそのコーチとの相性がとても大事です。
スイング改造するレッスンは皆様が思っているよりつらいことの方が多いです。しかし本当のアスリートゴルファーのメンタリティーは理想の自分がありそのスイングを目指してるならどんなにつらくて思い通りに体が動かなくても動じません。
その熱い思いを受け止めてくれるコーチでないと上手くならないし本人も燃えません。アスリートゴルファーがコーチを選ぶ時はそのコーチがどんなコーチかよく調べて自分に合う人かを見極めるようにしましょう。
体験レッスンに行ってご自身の持っているゴルフ知識やゴルフの情熱をぶつけてください。自分の思っている答えが返ってきてそのコーチを信られるなら後は練習するだけです。
スクールによって毎月、月例会やゴルフレッスン会をやっている所もあり競技志向の方や実践な練習をしたい方はそんなスクールを選択すればいいでしょう!
月謝制とチケット制はどっちがいい?
ゴルフスクールのレッスン費には、
・月謝制
・チケット制
の2種類あります。
◆月謝制
月謝制は月々いくら払うか決まっていてレッスンする回数が決められています。
例えば月2回で8000円とか月4回で15000円とかでレッスンしてる所が多いです
月謝制のデメリットは行っても行かなくても毎月口座からお金が引き落とされて、また辞め時も難しくてスクールに行かなくなってそのまま月謝を払い続けてる人も多くみかけます。
しかし毎月引き落とされるので行かないと損をするので通い続けれて練習できるというメリットもあります
◆チケット制
チケット制のメリットは通った分だけ支払うので無駄がなく、行きたい時だけ通えるというのがいい所です。
忙しい人で毎週決まった時間に来れない方や遠くに住んでいてたまにしか来れない人にはおススメです。
しかしチケット制の悪い所もあり、チケット制なのでいつでも通えると思い強制感がなくなることで長続きしないと言う人もおられます。
月謝制の場合、決められた日時に行かないと損をするので無理してでも行こうとしますがチケット制の場合はまた今度行こう~っと先延ばしになって結局行かなくなってしまったという人が多くおられます。
またチケット制でも期限が決められている所がほとんどで真面目に通わないと損します。
どちらもいい所、悪い所があるので自分に合うゴルフスクールならどちらでもいいと思います。
スクールを決める時に料金がきになりますが、やっぱりいいコーチに教えてもらおうとすればそれなりの単価は上がります。しかし安かろう悪かろうのスクールでレッスンを受けても上手くなりません!間違いないです☆
なのでゴルフ上達する上の投資だと思って値段ではなく納得できるいいスクールを探してください。
いいコーチと悪いコーチの違いは?
世の中には良いコーチもいれば悪いコーチもいます。
口先ばかりで言っていることがバラバラで自分の感覚ばかり押し付けてくるコーチやその日のレッスンのテーマを決めて生徒さん全員に同じことをレッスンする人、逆に一人づつ丁寧にヒヤリングしながらお悩みを解決していってくれるコーチもいます。
いいコーチ悪いコーチの見分け方!
悪いコーチの場合
インストラクターの説明が理解できない。
(ほんとに意味が分からなことを言う人もいます)
自分の感じた事や思っている事、困っていることを説明しても、それに対する答えがない。
(聞いたことと違う答えが返ってくるのは知識がない証拠です)
感覚だけで実際にスイング映像を解析なしでレッスンする
(映像をみせないでレッスンは非効率です)
ナイスショットの時だけ褒める
(そうその調子で打ってくださいね~と適当な相槌でレッスン)
言っていることが抽象的すぎる
(バケツの中の水を放りだすように打つとか、人差し指で打つようにとか言う)
自分が打ち出してこんな風に打ってくださいと言う
(打つのはプレーヤ‐なのでコーチが打ってもその通りに打てるはずがありません)
毎回、違うことを言っている
(思い付きでレッスンしてる)
やたら手を使えやフェース面を返せと理に適わないことを言う
(この手のコーチが一番多いです。フェースを返すのが遅いからスライスするとか飛ばないのはリリースが遅いからなど意味不明なことを言っている)
練習しなくてもレッスンだけで上手くなるという人
(レッスンだけで上手くなりますよ~とか言う人は信用しないでください。本人が練習しないと上手くなるはずがありません)
古臭い理論や考え方を押し付ける人
このようなコーチはたくさんいてます。もし今通っているスクールのコーチがこのような人であれば直ちにやめて新しいスクールを探してください。(相当数のコーチがこれに当たります)
でないと今後のゴルフ人生が変わりかねません
良いコーチの場合
コーチの説明が理路整然としている
スイング解析器やシミュレーションゴルフなどを使って科学的アドバイスをしてくれる
(数字を見ながら適切に球筋を修正する)
自分が投げかけた疑問を適切に明確に答えてくれる
(答えを聞いて納得できる)
レッスン時に映像を見ながら客観的にレッスンしてくれる
(先程の映像のようにビフォーアフターを見せてもらえる)
言っていることに一貫性がある
練習しない人は上手くなりませんとはっきり言う人
(当たり前ですが練習しないひとには教えるだけ無駄です)
勉強熱心でゴルフに対して柔軟
(スイングは人それぞれ違うので生徒さんによって柔軟に教え方を変えれる)
感覚でなく今現在起こっている現象を詳しく解説してくれて正しい法則を教えてくれる
最初からこんなコーチに出会うと上手くなる確率がグーンと上がります。このようなコーチの話は耳にスッ~と入ってきて教え方も明確なので他のコーチに習おうと思わないと思います。
ホントにいいコーチにレッスンしてもらうと頑張れば上手くなれるのではと思いこませてくれて一層ゴルフが好きになります
しかしいくらコーチが良くても練習しない人は絶対に上手くなりませんのでコーチのせいにしないで練習してください
失敗しないゴルフスクールの調べ方は?
インターネットや雑誌等、通りかかりの看板や口コミからの紹介などいろいろスクールを調べる方法がありますが
最後はインターネットからホームページを見て最終判断するのが一般的でしょう!
当スクールも入会していただいたお客さんにアンケートを取りますが、ほとんどの方がホームページを見てから問い合わせです。
検索方法も色々でヤフーかグーグルからでスマホから検索される方がほとんどでその中でもiPhoneが多いです。
どんなキーワードで検索するのかは例えば「ゴルフスクール大阪」「おススメのゴルフレッスン大阪」などキーワード検索する方が多いようです。
もっと細かく検索される方は「ゴルフスクール北浜」「ゴルフスクール堺筋本町」などより詳しく地名を入れて探してくれています。
そのあと「初心者」「女性」「駅近」「チケット制」「口コミ」「おススメ」などを付け加えて検索されてます
先程のキーワードで検索すると当スクールは大体上位表示されていまして大阪のゴルフスクールでは皆様の目に触れる機会も多くなっているようです。(※一度検索してみてください)
口コミの場合は吉本巧コーチのブログやホームページを見てから関西で吉本コーチの弟子がレッスンしている事を調べて問い合わせが来ます。そんなに大々的に歌っていないのですが、さすが吉本巧コーチのファンは勉強熱心な方が多いのかホントよく調べれるな~といつも感心しています。
失敗しない検索法方失敗しない検索法方ですがまず住んでいる「地域+ゴルフスクールやゴルフレッスン」で検索してからめぼしいスクールを見つけます。大体、上位表示されているのは大手のスクールやゴルフポータルサイトですがそこからまず個人や少人数でやっているようなスクールを見つけます。
そのスクールのホームページを見てそこにコーチの思いが掛かれているのかまたブログ等で情報を発信しているのかを調べてそのスクールがどれだけホームページやブログに力を入れているかを確認してください。
個人や少人数で開講しているようなスクールで情報を発信しているのはコーチ自身が行っていると思われます。それを続けるのは思っているよりタフな事で、日々レッスンしながらブログのネタやレッスン理論を発信し続けるのはスクールに思い入れがないと出来ません。
そんな苦しいことをやってるコーチなら生徒さんへのレッスンも責任をもっていて、スクールの運営もしているので生徒さんへのサポートはもちろんアフターケアしっかりしていると思います。
もちろん大手のスクールでも良いコーチはたくさんいてます。しかしいいコーチであればあるほど人気があるので一人でたくさんの生徒さんを見ないといけないので生徒さん一人づつ見れません。それこそ流れ作業のようにワンポイントアドバイスでレッスンするしかできないはずです。
一般の人がたくさんある大きいゴルフスクールの中でそこからいいコーチを選ぶ作業はなかなか難しいです。
皆様も上達したければ、自分で探すしかないのでいろんな検索方法で熱い思いを持ったコーチがいてるスクールを探してください
失敗しないゴルフスクール選びのチェックポイントは?
最低限のチェックポイント
-
- ① コーチが変わらない (基本です)
- ② 通いやすい場所にある (近い方が継続できやすい・継続できないと上手くなれません)
- ③ 設備が揃っている (最低限ビデオ解析ソフトがあること)
- ④ 正しい論理で教えてくれる (熟練ゴルファーは徹底的にコーチをヒヤリングしてください)
- ⑤ そのスクールが個人でやっているか少人数で開講している (その方がいいコーチの確率が高い)良く調べてください
☆ ☆ ☆ ☆
上手くなりたい人は絶対に体験レッスンを受講してそのスクールのコーチにスイングの疑問等を投げかけて納得してから入会するようにしましょう。
大阪市内のゴルフ初心者・未経験者でゴルフが上達したい方は一度、体験レッスンをご受講されることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初心者、未経験者専用のstepbystepゴルフスクール堺筋本町駅・北浜駅・御堂筋線淀屋橋駅・御堂筋線本町駅近く
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目1−1堺筋千島ビル 2F
ご予約、お問い合わせは TEL:080-7079-2716
営業時間:平日10:30~21:30(最終受付21:00まで)
土曜日・祝:10:30〜19:00(最終受付18:30まで)
定休日
日曜日
(コンペ・ラウンドレッスン開催のため)
※営業時間外は応相談。お気軽にお問い合わせ下さい。