スコアーカードの書き方
ゴルフのスコアーカードを初めて見るとどのように見てどのように書いていいかわからないと思いますので、ゴルフ初心者の方でもわかりやすく記入出来るように説明します。
スコアカードはどこにあるの?
初心者の皆さんにとってゴルフ場に行くのも初めてでどこに何があるのか全くわかりませんよね。
スコアーカードは各ゴルフ場が用意してくれています。大体のゴルフ場では受付でチェックイン時にロッカーのキーホルダーと一緒に用意しています。(キーホルダーの間にスコアーカードが挟まれています。
受付で貰えない場合はスタート室にスコアーカードと鉛筆と一緒に置いてありますのでご自身で貰いに行って下さい。
↑ ↑ ゴルフ場のロッカーのキーホルダー ↑ ↑
スコアーカードに書いてあること
距離{ヤーデージ}(テイーグラウンドからグリーンまでの距離)
テイーグラウンドからグリーンまでの距離です。
各ホールごとの飛距離が記入されていると思います。また色別で距離が違います。初心者ゴルファーなら男性は白色で書かれている所で女性は赤色です>
上の図から(1ホール目が WHITE(男性は白ティー)はパー5の498ヤード でRED(女性は赤ティー)から456ヤードと書かれています
パーPER(規定打数)
各ホールを何打でカップインするか規定打数が決められています。
(PER3)ショートホールなら3打、(PER4)ミドルホールは4打、(PER5)ロングホールは5打と規定打数が決められています。
その規定打数でそのホールをカップインすることをパーと呼びます。また1打少なくカップインすることをバーディーと呼び、逆に1打多い事をボギーと呼びます。
規定打数
各ホールのハンディキャップ(HDCP)
ヤーデージ欄の横に小さく書いている数字がホール別のハンディキャップです
ホールごとのハンディキャップを示しています。
スコアカードの記入方法?
スコアカードの記入方法ですが、ゴルフ場によってスコアーカードの種類が違います。縦向きのものや横向きのもの、また2つ折りや3っつ折りになっているものがありますが書いてある内容はほぼ同じです。
そのゴルフ場の1ホール~18ホール分のスコアーを付けれるようになっています
そこに記入する項目は名前・スコアー・プレーした日
まず名前欄にその日一緒にラウンドするメンバーの人達(普通は自分を入れて4人分)全員の名前を記入します。
どう書いても良いのですが普通は一番左か一番上にご自身の名前を書きます。名前はフルネームを書く必要はないので苗字か又はイニシャルでも良いです。(自分が誰かを認識できればどう書いてもOKです)
そこへ一人一人のスコアーを記入しますが一番大事なのはご自身のスコアーなので間違えないようにしてください。
便利グッズ!!
とは言うもののいきなりゴルフ場に行ってスコアーを数えようとしても周りや球を打つことに集中しすぎてスコアを覚えられないという人がほとんどではないでしょうか
そんな時に便利なのがこのスコアーをカウントするスコアカウンターです。
1打打つ度に1回づつボタンを押せばスコアーを数えられるので数字を記憶しなくても大丈夫です。
ゴルフ未経験者や初心者の方が購入する時は二桁を表示できるものを選びましょう
INとOUTの仕組みを理解しましょう!!
ゴルフコースにはOUT9ホールとIN9ホールあり、合計18ホールです、通常クラブハウスから出ていって朝はOUT9ホールから周りお昼休憩をはさんで午後からINの9ホールを周って戻って来ます。
OUTもINも各9ホールづつ回って合計18ホール回って1ラウンドです。
OUTが1番~9番でINが10番~18番になっています。
1ホールごとのスコアーを書いていきましょう!
上の図にあるように左上にご自身の名前を書いて下さい。その下のピンクの欄に各ホールのスコアーを書きます。その横の青色の欄はパット数を記入しますが初心者のうちは書かなくても大丈夫です。
簡単に説明するとそのホールを何打でカップインしたかを記入するだけです。
便利なゴルフスコア管理アプリ!
スマホから簡単にスコア―を記入する管理アプリがたくさん出ています。
使い方も簡単でまずラウンドするコース名を選んで次に一緒にラウンドする同伴者の名前を記入・天気や風の強さどのティーから回ったのかOUTかINのどこからスタートするのかを入力します
後はホールごとにご自身の合計スコア―とパット数を記入して同伴者のスコアを打ち込むだけです。また保存しておくと今までラウンドしたコースや誰とどこにいつどこのコースに行ったかも記録しているのでいつでも振り返れます。
そのほかに年間のラウンド数やその年のベストスコアー・ワーストスコアーや平均スコアー・平均パット数もでます。
そしてメモを残せるのでラウンド中に感じた疑問やどんなミスをしたのか、どんな考え方でショットしたのかを書き込んおくと後で振り返ってから次回のラウンドに向けて弱点を克服するためにその後練習や次のラウンドの注意点もわかります。
とても簡単なので是非ご活用して下さい
スコアーカードを書き込むときの注意点!
上の文を見てもらえればスコアーカードの書き込み方は大丈夫と思います。
しかし注意しなければならないことは書き込んでいい場所です。
絶対にグリーン上でのスコアーカードの書き込みは止めてください!グリーン上は全員のプレーが終わったら直ちに次のホールに向かってください。グリーン上で記入すると後ろの組が打てません。ということはその後ろの組も打ってこれないということであり、わずかな時間ですがそれを18ホールするとかなりタイムロスになりその結果スロープレーにつながります。
スコアーカードを記入するのは各ホールを終えてから次のホールに向かう時にカート内でも歩きながらでもいいのでその時に書き込んでください。
初心者の内は自分自身がスロープレーヤだとはわかりませんがその辺をしっかり認識する事が大事です
ラウンドレッスン付きでゴルフデビューしたい方におススメの!
↓ ↓ ↓
大阪市内のゴルフ初心者・未経験者でゴルフが上達したい方は一度、体験レッスンをご受講されることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大阪インドアゴルフレッスン会員制のstepbystepゴルフスクール堺筋本町駅・北浜駅・淀屋橋駅・本町駅近く
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目1−1堺筋千島ビル 2F
ご予約、お問い合わせは TEL:080-7079-2716