未経験者・初心者のためのバンカーショットの基本
初心者ゴルファーでバンカーショットが苦手な方はとても多いですよね!
バンカーはいつもぶっつけ本番で打たなければいけません。
バンカーショットの練習もしたことがない人がいきなり本番で普通の芝の上から打つショットのように打ってしまいミスしてます。
基本的な打ち方やアドレスが違います。バンカーショットは砂の上にボールがあるので芝から打つ時と打ち方を変えなければイケません。
なので初心者ゴルファーがバンカーショットが苦手なのは仕方ないことです。
もちろん砂の上から練習するのが一番ですが打ちっぱなし場で砂の上から練習を出来る施設があるところは少なく練習が出来ない人が多いでしょう。
しかし練習場でも一工夫するだけで本番を想定した練習方法があります。
ここでは初心者ゴルファーでも1発でバンカーから脱出できる打ち方の基本と練習方法を書いています。
バンカーショットの基本アドレス
バンカーショットは通常の芝の上から打つショットのように打ってはいけません。
砂の上のボールがあるので普通のショットのように打つのとはバンカーから脱出できません。
バンカーショットと普通のショットでは打ち方を変えないといけません。
まず打ち方を変える前にまずアドレス(構え)から変えます。
上図のようなアドレスがバンカーショットの理想の形です。
この形になればナイスショットの確率が上がりますのでしかっりこの形を覚えてください。
下の図でバンカーショットの基本アドレスの作り方を説明します。
まず普通のショットのようにアドレスします。
この時グリップの位置は左の股関節あたりにあります。
通常のアドレスからリーディングエッジの向きは目標方向に向けてままフェースの面を上に向けます。
フェースの面を上に向けるとグリップの位置が上図のように右足の前辺りにきます。
①フェースの面を上に向ける
②グリップの位置が右足辺りになる
このままでは打ちにくいので次にグリップの位置はそのままで体の向きを反時計回りに回りながらグリップの位置を左足の股関節上に持ってくる。
③オープンスタンスになる
上図のように体を右に向けながらグリップの位置を左の股関節上に持って来てください。
上から見るとこのスタンスになります。
リーディングエッジ(フェースの刃)は目標方向に向けているが最初よりフェースの面は上を向いています(開いている)
スタンスは左を向いている(足の向きと体の向きは左を向く)
アドレスはこれで完成です。
続いて振っていく方向ですが上記のようにアドレスを作ると、フェースの面は目標方向に向いていますがスタンスは目標方向より左を向いてます。
なのでスイングする方向はスタンスの通りに左に振ります。しかしフェースの面は目標方向に向けたまま打ちます。
カット打ちに感じると思いますがそれが正解です。
砂の上なので足元をしっかり固めてインパクトでスピードが緩まないように気を付けながらスイングします。
④フェースの面は目標方向に向けたままスタンス通りに左に振る
先程、フェースの面は目標方向に向けたままスタンス方向に振るとお伝えしましたが
続いてはバンカーショットはボールを打つというイメージは捨ててください。
よくバンカーショットはボールの手前から力一杯砂ごと打ち込めと言われたことはありませか?
しかしバンカーショットではボールの手前を鋭角に打ち込まないでください。
ボールの手前を鋭角に打ち込むすぎると砂を多く取り過ぎて球が上がらないとか飛ばないとミスが多くなります。
また逆にしたからすくい打ちするようなイメージいけません!
ではどのようなイメージで打てばいいのかかと言えばボールの下にクラブを通過させる(くぐらせる)イメージです
アドレスでフェースの面を上に向けることによりフェース面の角度が寝るのでボールの下を通過させやすくなります。
ボールの砂の下にボールを通過させることによりボールは上に上がりやすくなりフワっ―とした球が打てます。
⑤ボールの下にクラブを通過させる(くぐらせる)
注 ボールの下にクラブを通過させたいのでフェースの面は返さないようフォロースルーではフェースの面は上にむけましょう
打ちっぱなし場でも出来るバンカーショットのドリル
砂の上から練習出来ない人のためにバンカーショットのドリルをご紹介します。
ガムテープを用意してもらって約15センチほどに切ってください。
それをマットに張り付けて真ん中にボールを置いて下さい。
そのままバンカーショットの打ち方でボールの下を通過させるようにガムテープ打ってください。
上手く打てるとガムテープはしわくちゃになります。
失敗するとガムテープはしわくちゃにならず手前だけ剥がれたり地面に弾かれて打つとガムテープは剥がれません
意外と難しいので一度挑戦してください
次のドリルはティーアップして打つドリルです
まずティーアップを低くセットします。
達磨落としの要領でクラブをボールの下を通過させる事を意識してください。
スイング中にフェースの面は返さないでフォロースルーでもフェースの面は上を向いています。
上手く打てるとボールは真上に上がります。
最初はティーアップを高くして少しづつ低くしていきます。
最後はティーアップなしで球が真上にあがるようになればOK!
これらのドリルで練習をすればバンカーショットは上手くなれますよ!
ぜひ皆様お試しください。
未経験者や初心者のバンカーショットのまとめ
- アドレスでフェースの面は上を向ける
- 体の向きはオープンスタンス(左を向く)
- グリップの位置は左の股関節辺りに来る
- 鋭角に打ち込まないでボールの下にクラブを通過させる
- フォロースルーでもヘッドを返さない
大阪のゴルフスクールが初心者さんの為のお役立ち方法を書いています
大阪市内のゴルフ初心者・未経験者でゴルフが上達したい方は一度、体験レッスンをご受講されることをおすすめします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
初心者、未経験者専用のstepbystepゴルフスクール堺筋本町駅・北浜駅・御堂筋線淀屋橋駅・御堂筋線本町駅近く
〒541-0047
大阪市中央区淡路町2丁目1−1堺筋千島ビル 2F
ご予約、お問い合わせは TEL:080-7079-2716
営業時間:平日10:30~21:30(最終受付21:00まで)
土曜日・祝:10:30〜19:00(最終受付18:30まで)
定休日
日曜日
(コンペ・ラウンドレッスン開催のため)
※営業時間外は応相談。お気軽にお問い合わせ下さい。